トップページ > おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界) > 偏光万華鏡を作ってみよう

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

偏光万華鏡を作ってみよう

2019年9月13日
大分大学 理工学部

はじめに

日光、蛍光灯、LED電球など、日常生活に光は不可欠なものです。この「光」の性質はご存知でしょうか?物理学的には、光は波であり粒子であると言われています(波動性と粒子性)。ここでは波動性に注目します。電磁波である光の性質の一つ「偏光」を用いて、偏光万華鏡を作ってみましょう。

偏光とは

光は電場の波と磁場の波が重ね合わさった電磁波(図1)です。電場・磁場の波の振幅や位相によって、電磁波ベクトルの振動の様式が偏ります。特定の偏りを示す電磁波(光)を偏光と呼びます。

図1

図1

図1:電磁波のイメージ図。電場ベクトルと磁場ベクトルの大きさ(振幅)が同じで、位相のズレがない場合。電磁波が進んでも(時間が経っても)、合成した電磁波ベクトルは右端絵の方向(振幅は変わる)であるため、偏光(直線偏光)している。

図2

図2

図2:電場ベクトルと磁場ベクトルの大きさが異なる場合(左:直線偏光)と位相にズレがある場合(右:楕円偏光)。電磁波の絵の番号はベクトルの番号に対応。

偏光板とは

偏光板は、ある一方の偏光成分のみ通過できるような素子のことです。自然光は無偏光(様々な偏光成分が混じり合った状態)ですが、図のように偏光板を通すことで、ある一方に偏光した光を取り出すことができます。

図3

図3:無偏光の光を偏光板に通した概略図(上)。1つ目の偏光板は横方向偏光のみを通し、2つ目の偏光板は縦方向のみを通す。方向の直行した偏光板を重ねると暗くなる。下図はその実演。矢印が通す偏光の向き。

偏光板はいろいろなところに使われています。例えばサングラスや液晶テレビ。散乱した日光は偏りが出るため、偏光サングラスをかけることで取り除くことができるのです。手持ちのサングラスに偏光を取り除く性質があるか否かは、液晶画面を用いて簡単に確認できます。

図4

図4:パソコンの液晶画面。液晶画面には表面に偏光板が貼ってあるため、手持ちの偏光板の向きによって明るさが変わる。

万華鏡作りのために準備するもの

  • 偏光板
  • セロハンテープ
  • 紙コップ(2つ)
  • ハサミ
  • カッター

※偏光板はネットショップなどで調べてみてください。スマートフォンのフィルム(覗き見防止など)の一部は偏光特性を持っています。

作り方

  1. トウモロコシの芯を切る

    紙コップの底をくり抜きます。

  2. トウモロコシの芯を切る

    穴より大きめに偏光板を切ります。

  3. トウモロコシの芯を切る

    片方の偏光板にセロハンテープを重ねてはります。色々な向きにできる限りたくさん重ねて貼ることをお勧めします。

  4. トウモロコシの芯を切る

    紙コップに偏光板を固定します。テープを貼った方を上側にしてコップの裏面に(左)、もう一方はコップの底に(右)。

  5. テープを貼った方が下側になるように重ねて完成です

外側の紙コップをもち、内側をくるくる回してみてください。色が徐々に変化します。色の具合はセロハンテープの重ね方によります。(黒三角はわかりやすいようにつけました)

原理

偏光板の間に、偏光の特性を変えるもの(ここではセロハンテープ)を挟んでいます。1枚目の偏光板である方向の偏光のみが通過できますが、そのあとのセロハンテープで偏光の特性が変わることで、2つの偏光板の間を光が透過してきます。また、セロハンテープは縦と横で偏光の特性が異なります(複屈折性)。様々な方向の偏光特性が重なりあうことで色が変わります。偏光板の間に様々なものを挟んでみて、その特性を調べてみましょう。

図5-1図5-1
図5-2図5-2

図5-1は偏光板の間にセロハンテープ1枚を貼ったもの。セロハンテープを貼った箇所は光を通す。
図5-2はスマートフォンの画面保護フィルムを偏光板で挟んだもの。プラスチックの複屈折性により色がついて見える。

参考文献

  • ヘクト光学II 波動光学 Optics, 4th edition
    Eugene Hecht 著、尾崎義治・朝倉利光 訳、丸善株式会社
  • 朝倉物理学選書2 電磁気学
    伊藤敏雄 著、鈴木増雄・荒船次郎・和達三樹 編集、朝倉書店
※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2022-09-30

Pict-Labo

イメージセンサを用いた可視光通信

東京農工大学工学部

2010-12-01

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

偏光アートでしおりを作ろう!

静岡大学工学部

2024-01-12

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

光の点滅でモータの回転をコントロールしよう!

神戸大学工学部

2022-02-18

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)

「LED光通信で音楽を聞こう」

群馬大学理工学部

2010-01-28

生レポート!現役学生の声

使う楽しみを作る楽しみに!~半導体~

山梨大学工学部

2021-11-19

環境への取り組み

循環型プラスチック材料の開発

北見工業大学工学部

大分大学
理工学部

  • 創生工学科 機械コース
  • 創生工学科 電気電子コース
  • 創生工学科 福祉メカトロニクスコース
  • 創生工学科 建築学コース
  • 共創理工学科 数理科学コース
  • 共創理工学科 知能情報システムコース
  • 共創理工学科 自然科学コース
  • 共創理工学科 応用化学コース

学校記事一覧

おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)
バックナンバー

このサイトは、国立大学55工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。