トップページ > なんでも探検隊 > 室温における超臨界流体水素の相転移

なんでも探検隊

室温における超臨界流体水素の相転移

2023年12月22日
岩手大学 理工学部 数理・物理コース
高圧科学研究室

 水素を大量に輸送する方法はいくつかありますが、低温に冷やして液化し、圧力をかけて体積を800分の1に圧縮する方法が大量輸送・貯蔵に適した方法とされています。一方、水素を液化するには相当のエネルギーが必要です。室温にできるだけ近い温度で簡便に圧縮できる容器があれば、今よりもずっと水素エネルギーを利用しやすくなります。水素の容器を探索するには、水素の性質を知ることも重要です。水素は室温で5.4GPaの圧力をかけると、固体になります(図1)。それよりも低い圧力では、超臨界流体(=気体と液体の区別がなくなり、気体の拡散性と液体の溶解性の両性質を示す)であると考えられてきました。私たちの研究室では、水素分子の回転運動、および振動運動のスペクトルを詳細に観察することで、室温、560MPaで相転移することを初めて明らかにしました。また、この転移によって現れた超臨界流体高圧相では、オルソ−パラ(OP)転換が無触媒で瞬時に進行することを明らかにしました。

図1 圧力 10 GPa 以下、温度 350 K 以下での水素の相図図1 圧力 10 GPa 以下、温度 350 K 以下での水素の相図

 室温で数百MPaの圧力で生じる水素のOP転換は、加圧の段階で既に平衡状態に達しており、極めて短時間で転換が完了します。無触媒、室温という条件での圧力誘起OP転換は、従来の触媒利用によるものと一線を画し、その機構解明への取り組みが始まったばかりです。「高圧相への転移圧力の低減が、OP転換挙動を誘起する圧力を低減する」と予測することは、難しくチャレンジングな研究ではありますが、高圧相への転移機構が解明され、転移圧力低減をおこす条件が見つかれば、水素を運ぶ容器の開発にとって、極めて重要なヒントになるのは間違いありません。

 また、水に代表されるような液体やガラスのような構造の乱れた状態において、熱力学的性質や構造が区別されて複数の状態が存在する“ポリアモルフィズム”の概念が、室温下での水素の超臨界流体相にも適応できるか否かは、今のところは不明ですが、最近、これを裏付ける新しい概念が登場しています。今後の研究で、密度の異なる低圧相と高圧相の存在が明らかになれば、学術の体系や方向を大きく変えることにもなるでしょう。

※このページに含まれる情報は、掲載時点のものになります。

関連記事

2024-08-23

生レポート!大学教授の声

機械工学の学びと未来について

金沢大学理工学域

2020-01-31

輝く工学女子!(Tech ☆ Style)

夢を諦めないこと

静岡大学工学部

2021-06-25

生レポート!大学教授の声

熱機関のゼロエミッション化を考えよう!

茨城大学工学部

2022-04-01

工学ホットニュース

国際水素サプライチェーンに貢献する 液体水素用超伝導液面計の研究開発

神戸大学海洋政策科学部

2023-09-22

Pict-Labo

水素爆発をキャッチする

長岡技術科学大学工学部

2010-02-12

環境への取り組み

水と二酸化炭素を利用した環境調和型工業溶剤の開発

弘前大学理工学部

岩手大学
理工学部

  • 化学・生命理工学科(化学コース)
  • 化学・生命理工学科(生命コース)
  • 物理・材料理工学科(数理・物理コース)
  • 物理・材料理工学科(マテリアルコース)
  • システム創成工学科(電気電子通信コース)
  • システム創成工学科(知能・メディア情報コース)
  • システム創成工学科(機械科学コース)
  • システム創成工学科(社会基盤・環境コース)

学校記事一覧

なんでも探検隊
バックナンバー

このサイトは、国立大学55工学系学部長会議が運営しています。
(>>会員用ページ)
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。
これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。