開催日 | 2023年7月23日(日) |
---|---|
場所 | 群馬大学桐生キャンパス3号館入口 |
対象 | 小学5、6年生 |
定員 | 午前20名 午後20名 |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 2023年7月17日(月) |
前半の講義では、図1のようなイメージを示しながらもし空を飛ぶ車ができたら、ドラえもんの竹コプターのように楽しく便利な未来が待っていることを紹介します。そのために、軽くて出力の大きいモーターを設計試作してきたことを分かりやすく説明します。その際に試作機を展示して、より理解を深め、興味を持ってもらいます。
後半の実験では、学部生と交流しながら、乾電池1個の電磁石に人間はぶら下がることができることを体験してもらいます。このことから、乾電池1個の電磁石の力の大きさを実感してもらいます。次に、空を飛ぶ車のモーターと同じ原理の図2に示したコマモーターを自分の手で作成してもらいます。
20名ずつ2グループに分けて、午前と午後の2回行ないます。内容は同じです。
9:00~9:15 | 受付(集合場所:群馬大学桐生キャンパス3号館入口) |
---|---|
9:15~9:30 | 開講式(挨拶,オリエンテーション,科研費の説明) |
9:30~10:00 | 講義「ドローン用モーターについて(講師:石川赴夫)」 |
10:00~10:10 | リフレッシュタイム |
10:10~10:20 | 実験:乾電池1個の電磁石との力比べ |
10:20~11:50 | 実験:コマモーターの作成 |
11:50~12:00 | ディスカッション |
12:00~12:10 | 修了式 |
12:10 | 終了 |
1:30~ 1:45 | 受付(集合場所:群馬大学桐生キャンパス3号館入口) |
---|---|
1:45~ 2:00 | 開講式(挨拶,オリエンテーション,科研費の説明) |
2:00~ 2:30 | 講義「ドローン用モーターについて(講師:石川赴夫)」 |
2:30~ 2:40 | リフレッシュタイム |
2:40~ 2:50 | 実験:乾電池1個の電磁石との力比べ |
2:50~ 4:20 | 実験:コマモーターの作成 |
4:20~ 4:30 | ディスカッション |
4:30~ 4:40 | 修了式 |
4:40 | 終了 |
掲載大学 学部 |
群馬大学 理工学部 | 群馬大学 理工学部のページへ>> |
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 | 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。 これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。 |