開催日 | 2022年1月20日(金) 15時00分から18時00分 |
---|---|
場所 | オンライン会場(Zoomウェビナー) |
対象 | A.I.やデータサイエンスに関心のある社会人、教職員、学生 |
定員 | 200名(定員先着順) |
参加費 | 無料 |
電気通信大学が代表機関を務めるデータアントレプレナーコンソーシアムは、データアントレプレナーフェロープログラムの一環として、『特別セミナー - A.I.・データサイエンスと「理解」-』を開催いたします。
私たちは、世界を理解しようとモデルを作成してきましたが、最近では、高い精度をあげる代償として人には理解できないようなモデルが登場し「モデルを理解すること」そのものが、データサイエンスの一つのテーマとなるような状況です。
他方で、人が作り出した人工知能であるA.I.は、比較的単純な作業の代替や、例えばゲーム世界のキャラクターの振る舞いなどから、A.I.そのものが世界を理解しているのではないかと思われる段階にまで発展してきています。
このセミナーでは各界の第一人者をお招きし、それぞれの立場からA.I.やデータサイエンスにおける「理解」についてお話しいただき、私たちがこの世界を理解することにどう繋がっていくのかを語り合う場としたいと思います。
A.I.やデータサイエンスにご興味をお持ちの社会人、教職員、学生の方など是非ご参加ください。
掲載大学 学部 |
電気通信大学 情報理工学域 | 電気通信大学 情報理工学域のページへ>> |
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 | 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。 これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。 |