開催日 | 2019年11月17日(日)14:30~17:00 |
---|---|
場所 | 浜松科学館「みらいーら」 |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 11月13日(水) |
来年度から小学校ではプログラミング教育が始まることを受け、日本認知科学会「学習と対話」分科会では「プログラミング教育と認知科学」研究会を開催することになりました。
当日はプログラミング環境「Viscuit」開発者であり実践者でもある原田先生のご講演をお聞きできるほか、Viscuitの体験も可能です。また、学校内外からプログラミング教育の実践者をお招きし、それぞれの現場から具体的なお話をお聞きできる予定です。
掲載大学 学部 |
静岡大学 情報学部 | 静岡大学 情報学部のページへ>> |
私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 | 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。 これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。 |