| 10月20日まちかど楽交(科学教室)参加者募集! | 
開催日 :平成24年10月20日(土) 13:30~15:15
場所  :和歌山大学まちかどサテライト(和歌山市本町2丁目1番地 フォルテワジマ6F)
     ※小学生の方は保護者の送迎を基本とします。  
参加費 :無料
定員 :各回20名 (応募者多数の場合、抽選)
申し込み:FAXまたはメールでお申し込みください。
問合わせ:和歌山大学まちかどサテライト (TEL:073-488-2888)
主催  :和歌山市・和歌山大学地域連携推進協議会
共催 :和歌山市、和歌山大学
 
「楽交」とは? まずは「楽しく学ぶ」を基本に、一人で学習するのではなく、先生や友人、モノや知識などまわりとのたくさんの関わりと交わりを大切にしながら進めるという造語です。「まちかど楽交(科学教室)」では、子どもから大人まで楽しむことのできる「本物の科学体験」を提供します!
| 学習内容 | |||
|---|---|---|---|
| 10月20日(土) 13:30~15:15 | 小学3年生以上 定員:20 名 | 音を実験しよう! 講師:藤田 利光(きのくにサイエンスラボ) 中村 文子(和歌山大学教育学部教務職員) | 申込み締切 10月12日(金) 16時 | 
※ 応募者多数の場合は抽選を行います。
    ※締切翌週の火曜日までにFAXまたはメールにて連絡がない場合は、お手数ですがまちかどサテライトまでお問い合わせください。
  詳しくは→ http://www.wakayama-u.ac.jp/machikado/2012/09/10620.php
        PDFリーフレット 
| 掲載大学 学部 | 和歌山大学 システム工学部 | 和歌山大学 システム工学部のページへ>> | 
| 私たちが考える未来/地球を救う科学技術の定義 | 現在、環境問題や枯渇資源問題など、さまざまな問題に直面しています。 これまでもわたしたちの生活を身近に支えてきた”工学” が、これから直面する問題を解決するために重要な役割を担っていると考えます。 |